育休どれくらいとる?今しかないこの貴重な時間を大事にしたい?

育休どれくらいとる?今しかないこの貴重な時間を大事にしたい?

育休中のママが悩むであろう育休どれくらいとるか問題。

現在赤ちゃんを産んだばかりでまだ決めていないと言うママも

意外と多いのかも知れません。

まず私の例を上げます。

私の会社は一人の子に対して2年間育児休暇を取得することができました。

住んでいるところが保育園激戦区だったこともあり、子どもと長く過ごしたいと言う気持ちもあり、2年とるつもりでした。

ちなみに我が家の夫は育児休暇を取得しませんでした。

いざ赤ちゃんと二人きりの生活が始まってみると想像とは違ったものでした。

もともと子どもが好きで、初めての我が子はそれはそれは可愛かったです。

しかし、

動かない。会話もできない。歩かない。ご飯もまだ食べない。ママ友もいない。

小さい赤ちゃんを連れて行くところもない。

恐らく私にはそれが  “暇” だったんだと思います。

4月入園時点で生後七ヶ月の息子を0歳児くらいにいれようか

当時とてもとてもとても考えたのを覚えています。

育休中のママが悩むのはここですよね。

0歳児くらいで入れるかもう一年見て、一歳児クラスでいれるか。

場所にもよりますが一歳児クラスのほうが入りづらいからという理由で0歳児クラスで入れてしまう方も聞きます。

ちなみにその後できたママ友や知り合いは一歳児クラスで入れる人が圧倒的に多かったです。

悩みに悩んで我が家は4月の保育園を見送りました。育休を延長しました。

今しかない初めての我が子の成長を近くで見守ろうと思いました。

この決断が本っ当に良かったです!!

そこからは、ずりばいハイハイ伝え歩きが始まり、ご飯もいろいろな食材をたべれるようになっていき、児童館や公園や活動にも行くようになり、たくさんのママ友もできました。

とても楽しかったです。24時間365日子育て、もちろん大変でした。

でも今振り返ってみると本当にたのしかった。

ベビーとの代わり映えのない毎日

わからないことだらけの育児

不安の中であの状況がずっと続くとしか思えませんでした。

でも違いました。

だからもし同じうような状況で迷っている方がいたら

あともう少しだけ一緒にいてみるのもいいかも知れません。

何でも話せるママ友ができるかも知れません。

我が子の可愛いところをもっとたくさん見れるかも知れません。

ちなみに我が家は育休を延長してすぐ二人目を妊娠しました。

下の子の育休も2年取りました。

ですので2人そのまま連続で計3年7ヶ月。

第一子の息子は気づいたら3歳7ヶ月になっていました。笑

今日かと今日かと待ちわびた初めての一歩、

今ままって言ったよね?と期待したけれど「まんまだった」初めての一言、

すべてこの目に焼き付けてきましたし、写真を見返すと毎日が鮮明で記憶や感情をしっかり覚えています。

第二子の娘はちょうど2歳で保育園に入園しました。

言い方は悪いですが勝手に成長して帰ってきます。

気づいたら着替えも上手になっていて、気づいたらルールが守れるようになっていて

先生が教えてくれたの?とびっくりすることばかりの日々です。

当たり前です。寝ている時間を除けば今の二人はわたしよりも長く先生やお友達と過ごしているんですから。

その事実にもいまさらびっくりです。。。

いつか、わたしの妊娠中や息子を産んでからも私の母が私によく言っていたことがあります。

あなたは、カラスはなんでカーカー鳴くのか、どうして雨が降るのか、いつもなんでなんで言ってたよ、と。何度も何度も答えたな〜、と。

いつも嬉しそうに話してくれました。

30年ほどたって母がおぼえていることはそういうことなんだなあと。

もちろん他にもあるんでしょうが母からこの話は前にもよく聞いたことがあるのを覚えています。

そしてよく思うんです。

あぁ、わたしがずっとしたかったのはこういう子育てなんだなあと。。。

空がどうして青いのか、

あじさいが雨の日に綺麗なこと、

ゆったり流れる時間の中でもっともっと自分でたくさんのことをおしえたかったんだなあ。と

3年7ヶ月の中でわたしは二人にたくさんのことを教え、伝えました。

この先将来、いまの自分を振り返ったときにかけがえのない、絶対に忘れない

大切なおもいでになっていると思えます。

もちろん働いたからと言って二人になにもできていないわけではないですし

限りある中で精一杯やっています。

が、限界があります。時間が足りません。

長い間過ごしていたので今は踏ん切れていますが、

本心はまだまだ一緒にいたかったです。

もし早くに復帰したら恐らくわたしは仕事をすぐにやめてしまっていたと思います。

これだけの時間を過ごしたことで自分の理想とする子育てにやっと少したどり着けた気がしています。

なにより、どの悩みに関してもほんっとうに子育てはひとそれぞれです。

正しい、正しくないなんてないと思っています。

その子のママが決めたことならそれが一番だと思います。

仕事が好きなお母さんもとっても素敵です。

働かなければ行けない状況のお母さんもとってもかっこいいです。

ただもし育休延長を悩んだり、考えているお母さんがいるのなら

あとすこしだけ、一緒にいるのもいいかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました